人気ブログランキング | 話題のタグを見る
先週土曜から一気に秋の気配に。

昨日、初めて南あわじ市唯一のブドウ農園に、ブドウを買いに行って来た。

今まで南あわじ市にブドウ農園があることは知らなかった。

聞けば10年ほど前に開園したとの事。

『安芸クイーン』と『ゴルビー』の2品種種を購入し食した。
どちらも、薄緑と薄紫がミックスした色合いで、粒が大きく味(少しマスカットの風味)・食感(シャキシャキ)ともに初めての感覚で甘みも強かった。

美味しかった。


現代の食卓に生かす「食物性味表」 燎原出版 改定第2版によると
ブドウ 
性味:甘酸/平
帰経:肺脾腎
効能:補気 欣強骨 利水 安胎 除煩 止渇 補肝 補腎
適応/作用:熱による口渇 貧血 筋肉疲労 むくみ 目の疲れ 動脈硬化予防

とある。





# by oodokushaa | 2022-08-29 04:00 | コラム
秋の気配は旬の食材にも。

今夏は、地元産のビワ、良太郎スイカ、メロン、マッカウリ、スモモを楽しんだ。

先週から、同じく地元産イチジクとブドウを食べ始めている。

淡路島は食材の宝庫と言われるが、果物の種類も非常に多い。

取れたての地元のおいしい果物を食べられるなんて、何てぜいたくで幸せなことだろうと果物好きの私はいつも感じつつ頂いている。

私は日頃、四季折々の味覚の楽しみと養生を兼ね、出来るだけ旬の地元産の食材を食すようにしている。









# by oodokushaa | 2022-08-27 04:00 | コラム
お盆に入った頃から秋の虫の音が自宅でも聞かれ始めた。
最初は一匹だけの鳴き声だったのが、今はすっかりオーケストラ。

明け方の気温もようやく下がって来た。
2日前から寝冷えせぬよう、扇風機は切るようにした。

昼間、セミは全く鳴かなくなった。
まだまだ日中は猛暑が続くようだが、確実に秋の気配が近づいている。

卓球、サウナ、冷水風呂、そして自分で鍼。
暑い夏を元気に過ごす私の養生法だ。


# by oodokushaa | 2022-08-26 04:00 | コラム
2022年 4月5日(火)神戸新聞 明石版より
~アトピー治療治療新時代~の記事の文中、
医師が、免疫調節(抑制)薬という言葉を使っていた。

従来は抑制という言葉を用いるのが一般的なのに、調節という言葉をあえて使っている。

従来から使われていたワクチンの副作用という言葉がコロナワクチンが接種されるようになってから、副反応という言葉にすり替えられた。

今後医療業界の中でアトピー治療薬も免疫抑制薬から調節薬という言葉か主流にされ、すり替えられて行くのだろうか。

患者への心象操作に感じるのは私だけだろうか。

# by oodokushaa | 2022-04-06 05:00 | コラム
ヨーロッパでは、西洋医学に対する不信感や予防に対する意識の向上に伴い、

近年、鍼灸治療に対してニーズが高まっているという。

特に、中国で採用されている太い中国鍼を使った強刺激でなく、

日本で行われている術式の、

繊細なテクニックによる細い針を使った痛みの非常に少ない低刺激の鍼治療が人気だそうだ






# by oodokushaa | 2021-09-14 05:00 | コラム

開業臨床歴30年・百戦錬磨の鍼灸医による医療・暮らし・食等に関する辛口コラム


by oodokusha